神居村(読み)かむいむら

日本歴史地名大系 「神居村」の解説

神居村
かむいむら

[現在地名]旭川市神居一条かむいいちじよう一―二一丁目・神居二条かむいにじよう一―二一丁目・神居三条かむいさんじよう一―二一丁目・神居四条かむいよじよう二―二一丁目・神居五条かむいごじよう一―二一丁目・神居六条かむいろくじよう一―一九丁目・神居七条かむいななじよう一―一八丁目・神居八条かむいはちじよう一―一七丁目・神居九条かむいくじよう一―一〇丁目・神居町忠和かむいちようちゆうわ神居町台場かむいちようだいば神居町富岡かむいちようとみおか神居町神岡かむいちようかみおか神居町富沢かむいちようとみさわ神居町共栄かむいちようきようえい神居町雨紛かむいちよううぶん神居町上雨紛かむいちようかみうぶん神居町神華かむいちようしんか神居町御料かむいちようごりよう神居町春志内かむいちようはるしない神居町神居古潭かむいちようかむいこたん神居町西丘かむいちようにしおか神居町豊里かむいちようとよさと忠和一条ちゆうわいちじよう四―五丁目・忠和二条ちゆうわにじよう三―六丁目・忠和三条ちゆうわさんじよう一丁目・同三―八丁目・忠和四条ちゆうわよじよう一―八丁目・忠和五条ちゆうわごじよう一―八丁目・忠和六条ちゆうわろくじよう一―八丁目・忠和七条ちゆうわななじよう一―七丁目・忠和八条ちゆうわはちじよう三―六丁目・忠和九条ちゆうわくじよう四丁目・台場一条だいばいちじよう一丁目・同三―六丁目・台場二条だいばにじよう一―六丁目・台場三条だいばさんじよう一丁目・台場四条だいばよじよう一丁目・台場東だいばひがし一―四丁目・南が丘みなみがおか一―三丁目・高砂台たかさごだい一―八丁目など

明治二三年(一八九〇)から昭和三〇年(一九五五)まで存続した村。近世には「チユクベツ」、「ベツチウシ」、ナヱタヱベのほか、イヌブト、フシコヘツ、ハルシナイなどがあった(「丁巳日誌」再石狩日誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android