日本歴史地名大系 「神徳村」の解説 神徳村かんどくむら 千葉県:富津市神徳村[現在地名]富津市豊岡(とよおか) 神徳小畑(おばた)村の南、湊(みなと)川上流域に位置する。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳に村名がみえ、高一〇三石。寛文四年(一六六四)の松平忠勝領知目録(寛文朱印留)に記載され、佐貫藩領。支配領主の変遷は田原(たばら)村と同様。元禄郷帳では高一〇七石余で、幕末も同様。寛延三年(一七五〇)の年貢割付状(川崎家文書)では田二反余・畑七町一反余、年貢は厘取で、米三俵余・永九貫一三〇文余を上納。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by