神楽岡東陵(読み)かぐらおかひがしりよう

日本歴史地名大系 「神楽岡東陵」の解説

神楽岡東陵
かぐらおかひがしりよう

[現在地名]左京区浄土寺真如町

真如堂門前新道の北に位置する陽成天皇陵。陵域三〇〇坪。天皇は貞観一八年(八七六)に即位したが、元慶八年(八八四)関白藤原基経によって廃され、のち陽成院と称した。天暦三年(九四九)九月二九日死去。一〇月三日に神楽岡東地に葬られた(日本紀略)。陵は封土円墳で、かつては松樹で覆われていたと伝える。明治に入って修理・整備が加えられた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む