神楽岡東陵(読み)かぐらおかひがしりよう

日本歴史地名大系 「神楽岡東陵」の解説

神楽岡東陵
かぐらおかひがしりよう

[現在地名]左京区浄土寺真如町

真如堂門前新道の北に位置する陽成天皇陵。陵域三〇〇坪。天皇は貞観一八年(八七六)に即位したが、元慶八年(八八四)関白藤原基経によって廃され、のち陽成院と称した。天暦三年(九四九)九月二九日死去。一〇月三日に神楽岡東地に葬られた(日本紀略)。陵は封土円墳で、かつては松樹で覆われていたと伝える。明治に入って修理・整備が加えられた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む