神母野村(読み)いげのむら

日本歴史地名大系 「神母野村」の解説

神母野村
いげのむら

[現在地名]大野見村神母野

熊秋くまあき村の北にあり、程落ほどおちの奥にある横尾よこお様と称する小祠は当村の開拓者を祀ると伝える。熊秋村光願こうがん寺の開祖陰石が四万十しまんと川の支流くわまた川に作ったという神母野堰によって灌漑されている。天正一六年(一五八八)の津野大野見村地検帳によると村域の地積は一三町六反余と推察され、上分かみぶん・神母野・とどろきなどの諸名があったと考えられる。津野氏領で在地の給人は池田惣衛門ら二人。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android