神津恭介(読み)かみづ きょうすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「神津恭介」の解説

神津恭介 かみづ-きょうすけ

高木彬光(あきみつ)の推理小説に登場する名探偵
東大医学部教授をつとめる法医学者で,英・仏・独・露・ギリシャ・ラテン語をこなす。昭和23年刊の「刺青(しせい)殺人事件」で初登場以来,豊かな感性とあざやかな推理で難事件を解決する。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「神津恭介」の解説

神津 恭介 (かみづ きょうすけ)

生年月日:1920年9月25日
高木彬光の推理小説に登場する探偵

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む