神立洞窟遺跡(読み)かんだちどうくついせき

日本歴史地名大系 「神立洞窟遺跡」の解説

神立洞窟遺跡
かんだちどうくついせき

[現在地名]高畠町安久津 大神立沢

蛭沢びるざわ川を堰止めた蛭沢湖の東岸、入蛭沢いりびるざわ集落背後の山地の南斜面(標高約三四〇メートル)にある中石器―弥生時代の洞窟遺跡。入蛭沢との比高差は約七〇メートル。昭和三六年(一九六一)の調査で中石器時代の微隆起線文・多縄文土器と有茎石鏃、縄文早期の田戸下層並行式、前期室浜式、中期大木8a―8b式、後期加曾利B並行式と新地・金剛寺式、晩期大洞BC式、弥生時代前期大洞A′式、中期桝形式・桜井式とアメリカ式石鏃、シカ角製のレピア・ヘッド(飛梭)・貝製腕輪が層位的に発掘された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android