神経性食欲不振症(読み)シンケイセイショクヨクフシンショウ

栄養・生化学辞典 「神経性食欲不振症」の解説

神経性食欲不振症

 思春期やせ症,精神的食欲不振,拒食症ともいう.主に思春期に起こり,女子に多い食欲不振症で,器質的な障害はなく,極度にやせ,月経もみられなくなる場合が多い症状.活動的で病識はない.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「神経性食欲不振症」の意味・わかりやすい解説

神経性食欲不振症
しんけいせいしょくよくふしんしょう

食欲

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む