神経溝(読み)しんけいこう(その他表記)neural groove

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「神経溝」の意味・わかりやすい解説

神経溝
しんけいこう
neural groove

髄溝ともいう。脊索動物の中枢神経発生の原基単層上皮から成る。発生初期に現れる神経板正中を走る浅い溝で,下面で原基が外胚葉と密着している。神経板出現前に現れるときは,胚の背方正中の位置を示す。 (→神経管 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む