神統流(読み)しんとうりゅう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「神統流」の意味・わかりやすい解説

神統流
しんとうりゅう

現存する日本泳法の一流派で、島津藩に伝えられた泳法。14世紀ごろにいちおう形が整ったといわれている。神統流の流名は「宇内の真哲は神の統(す)べ給う所である」からきている。神統流は島津氏が藩外不出とし、秘法として黒田氏の家伝として継承されてきた。神統流が黒田清光によって公開されたのは1937年(昭和12)である。公開されるまでは、このような流派が鹿児島に伝承されていたことは知られていなかった。神統流の伝書としては1525年(大永5)の『水迫仙法参品』、1533年(天文2)の『神統流直本の巻』がある。泳法名は古風難解で、業三品(わざみしな)―捨業・差業・抜業、潜(かつぎ)三段―止・中・底、秘三事、目参構(めさんこう)などがある。

[笹島恒輔]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の神統流の言及

【水泳】より

…(10)山内(やまのうち)流 松山の浪士,山内勝重が神伝流をもとに1822年に九州臼杵(うすき)藩で開いたもの。(11)神統(しんとう)流 薩摩(鹿児島県)で武術として発生したもので,1500年ころ黒田頼定が確立した。
【競泳】
 スピードを競うレースを競泳というが,これは主催団体ができて規定が確立するとともに盛んになった。…

※「神統流」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android