福岡市地下鉄七隈線

共同通信ニュース用語解説 「福岡市地下鉄七隈線」の解説

福岡市地下鉄七隈線

市内3番目の地下鉄路線として、2005年に橋本―天神南間の約12キロで開業した。市西南部の道路渋滞緩和などが目的。13年に着工した延伸工事の区間は天神南―博多間の約1・6キロ。別の案もあったが、費用対効果などを考慮し、現行ルートになった。市交通局は、利用者定着後は1日当たり約8万2千人が延伸区間を乗降し、このうちバスや自家用車などから乗り換える新規利用者は約2万3千人と見込んでいる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む