福島県川内村

共同通信ニュース用語解説 「福島県川内村」の解説

福島県川内村

県東部の阿武隈高地にある山村。東京電力福島第1原発事故で全村避難し、役場機能を一時、同県郡山市に移した。2012年1月、遠藤雄幸えんどう・ゆうこう村長が「戻れる人から戻ろう」と帰村宣言した。原発20キロ圏内の村東部に出た避難指示は16年6月までに全て解除されている。村によると、住民票を置く2300人余りのうち8割超が村で暮らしている。主産業は農林業や畜産ワインを新たな特産品として売り出し中。平伏沼へぶすぬまモリアオガエルの繁殖地として、国の天然記念物に指定されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

関連語 平伏沼

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む