平伏沼(読み)へぶすぬま

日本歴史地名大系 「平伏沼」の解説

平伏沼
へぶすぬま

[現在地名]川内村上川内 平伏森

阿武隈高地のほぼ中央部、万太郎まんたろう山の東方で標高八四〇メートルの平伏森へぶすもり国有林の中にある面積約一二アール、水深約三〇メートルほどの小沼。沼の周辺にはクリ、コナラミズナラなどの広葉樹が多い。樹上に産卵する習性をもつモリアオガエルが生息し、平伏沼モリアオガエル繁殖地として国指定天然記念物。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 歌碑

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む