福知山町名主日記(読み)ふくちやままちなぬしにつき

日本歴史地名大系 「福知山町名主日記」の解説

福知山町名主日記
ふくちやままちなぬしにつき

二七冊

別称 御用覚日記・覚日記 藤木喜兵衛著

成立 安政六年―元治二年

分類 記録

原本 福知山市藤木家(二四冊)・同市桑原家(元治元年分三冊)

解説 薬種司桝屋喜兵衛の町名主勤番中の役用日記。吉田家文書・越山家文書と併せ福知山城下動向を知る根本史料。安政七年の市川騒動顛末にもふれている。

活字本福知山市史

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む