福祉資金貸付制度(読み)ふくししきんかしつけせいど

百科事典マイペディア 「福祉資金貸付制度」の意味・わかりやすい解説

福祉資金貸付制度【ふくししきんかしつけせいど】

低所得所帯や身体障害者世帯に対して経済的自立生活意欲の助長に必要な低利の各種貸付けを行い,その生活の安定を図ることを目的としてつくられた制度。かつては世帯更生資金貸付制度とよばれていたもの。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む