秋山薫(読み)アキヤマ カオル

20世紀日本人名事典 「秋山薫」の解説

秋山 薫
アキヤマ カオル

昭和期の天文学者 法政大学教授。



生年
明治34(1901)年

没年
昭和45(1970)年3月29日

出身地
東京

経歴
昭和4年母校・東京帝大の副手となり、平山清次指導小惑星の運動解明を続ける。東京医大教授などを経て、24年法大教授。特異小惑星ヒルダの研究で知られ、52年ハーバード大天文台が発見した小惑星が“アキヤマ”と命名された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「秋山薫」の解説

秋山薫 あきやま-かおる

1901-1970 昭和時代の天文学者。
明治34年生まれ。昭和4年母校東京帝大の副手となり,平山清次(きよつぐ)の指導で小惑星の運動解明をつづける。東京医大教授などをへて,24年法大教授。特異小惑星ヒルダの研究で知られ,52年ハーバード大天文台発見の小惑星はアキヤマと命名された。昭和45年3月29日死去。69歳。東京出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む