天文学者(読み)てんもんがくしゃ

精選版 日本国語大辞典 「天文学者」の意味・読み・例文・類語

てんもんがく‐しゃ【天文学者】

〘名〙 天文学を研究する人。天文家。〔具氏博物学(1876‐77)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「天文学者」の意味・読み・例文・類語

てんもんがくしゃ【天文学者】

原題、〈オランダDe astronoomフェルメール絵画カンバス油彩。縦51センチ、横45センチ。天球儀に触れて思索にふける男性を描いた作品。「地理学者」と対をなし、科学者レーウェンフックモデルとしたと考えられている。パリ、ルーブル美術館所蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「天文学者」の解説

天文学者

オランダの画家ヨハネス・フェルメールの絵画(1668)。原題《De astronoom》。左方窓辺から光が入る部屋で、天球儀に触れて思索にふける男性を描いた作品。『地理学者』と対をなすと考えられている。パリ、ルーヴル美術館所蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android