すべて 

秋沢修二(読み)アキザワ シュウジ

20世紀日本人名事典 「秋沢修二」の解説

秋沢 修二
アキザワ シュウジ

昭和期の評論家 元・静岡大学教授。



生年
明治43(1910)年9月29日

没年
平成3(1991)年8月27日

出生地
静岡県沼津市

本名
秋津 賢一(アキツ ケンイチ)

学歴〔年〕
早稲田大学文学部哲学科中退

経歴
在日ソ連大使館、在日ドイツ大使館勤務などを経て、昭和20年日本文化人連盟常任理事、21年民主人民連盟評議員。27年静岡大学講師となり、30年教授に就任。49年退官後は非常勤講師を務めた。この間、36年より社会主義協会本部参与、のち顧問。著書は「世界哲学史」「労働者の哲学」「科学的社会主義入門」「創造的マルクス主義の道」他多数。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴
すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む