秋田藩町触集(読み)あきたはんまちぶれしゆう

日本歴史地名大系 「秋田藩町触集」の解説

秋田藩町触集
あきたはんまちぶれしゆう

三冊 今村義孝・高橋秀夫編 昭和四六―四八年刊

解説 明和七年から明治二年に至る秋田藩法令を、藩の政務を執り行った会所の記録係が書きとめたもの。内容町方に関するものだけでなく、広く領内全域に関するものもあり、秋田藩政を知るうえで必須の文献

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む