秋篠王(読み)あきしのおう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「秋篠王」の解説

秋篠王 あきしのおう

?-? 奈良時代官吏
天平勝宝(てんぴょうしょうほう)6年(754)少納言となり,息子・甥(おい)とともに丘基(おかもと)氏となる。7年同族21人とともに豊国氏となる。のち甲斐守(かいのかみ),治部大輔(たいふ)などを歴任した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む