秋篠王(読み)あきしのおう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「秋篠王」の解説

秋篠王 あきしのおう

?-? 奈良時代官吏
天平勝宝(てんぴょうしょうほう)6年(754)少納言となり,息子・甥(おい)とともに丘基(おかもと)氏となる。7年同族21人とともに豊国氏となる。のち甲斐守(かいのかみ),治部大輔(たいふ)などを歴任した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む