秩禄奉還(読み)チツロクホウカン

デジタル大辞泉 「秩禄奉還」の意味・読み・例文・類語

ちつろく‐ほうかん〔‐ホウクワン〕【秩×禄奉還】

明治6年(1873)明治政府が実施した秩禄放棄政策。秩禄を受給していた華族士族のうち希望者に対して、その何年か分にあたる金禄公債証書を与え、事業資金などに充てさせたもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む