移植ツーリズム(読み)イショクツーリズム

デジタル大辞泉 「移植ツーリズム」の意味・読み・例文・類語

いしょく‐ツーリズム【移植ツーリズム】

移植のための渡航のうち、臓器を不正な手段で入手したり、商品として売買するなどの行為が行われている場合をいう。他国から臓器移植を希望する患者を受け入れることによって、自国の患者が移植医療を受けにくくなる場合も移植ツーリズムにあたるとされる。
[補説]2008年5月、国際移植学会は、臓器提供者保護の観点から「臓器取引と移植ツーリズムに関するイスタンブール宣言」を採択海外渡航移植の原則禁止を提言した。日本では、15歳未満の臓器提供は禁止されていたが、国内で移植手術を受けられるようにするため、臓器移植法が改正された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 渡航

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む