稚児棟(読み)チゴムネ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「稚児棟」の意味・読み・例文・類語

ちご‐むね【稚児棟】

  1. 稚児棟〈奈良県唐招提寺講堂〉
    稚児棟〈奈良県唐招提寺講堂〉
  2. 〘 名詞 〙 隅棟(すみむね)先端が二段になって鬼瓦二つ付いているとき、先端の短い隅棟の部分をいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「稚児棟」の意味・わかりやすい解説

稚児棟
ちごむね

」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の稚児棟の言及

【棟】より

…位置によって最上部にある水平の大棟(おおむね),四方の隅行方向へ下る隅棟,稜線とはならないが大棟から直角に前後へ下る降棟(くだりむね)がある。隅棟が1本で通らず先端に短い棟が付くものを稚児棟という。瓦を積んだ瓦棟のほか,檜皮(ひわだ)葺きや柿(こけら)葺きの屋根にみられる厚板を箱形に組んだ箱棟,茅葺き屋根の杉皮,木,竹などで造った棟(東日本では〈ぐし〉という)がある。…

※「稚児棟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む