稲佐の浜(読み)イナサノハマ

デジタル大辞泉 「稲佐の浜」の意味・読み・例文・類語

いなさ‐の‐はま【稲佐の浜】

島根県東部、出雲いずも市西部に広がる砂浜海岸国譲り神話で知られる浜。陰暦10月10日、出雲大社全国から集まるという神々がこの浜に上陸するといわれ、神迎えの神事(神迎祭)が行われる。夏は海水浴場としてにぎわう。大社砂丘。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 百選 日本

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む