日本歴史地名大系 「稲生山古窯跡群」の解説 稲生山古窯跡群いのうやまこようせきぐん 三重県:鈴鹿市旧奄芸郡地区稲生村稲生山古窯跡群[現在地名]鈴鹿市稲生町 稲生山稲生町の北西約一キロ、標高四〇メートル前後の丘陵にある。もと四基。昭和三六年(一九六一)に調査した。四基のうち三号・四号窯はほとんど消滅、一号・二号窯跡だけが調査された。一号窯は傾斜地に築かれた地下式穴窯で、天井、窯壁上半は崩れ落ちていたが窯床はよく残り、焚口から焼成室末端まで現存六・六メートル。幅は焼成部で一・五五メートル、中央部でやや広い。遺物としては焚口に須恵器坏・甕など、燃焼部では大型甕の口や坏・横瓶・須恵質埴輪片などがあった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by