旧奄芸郡地区(読み)きゆうあんげぐんちく

日本歴史地名大系 「旧奄芸郡地区」の解説

旧奄芸郡地区
きゆうあんげぐんちく

鈴鹿市の南部を占める旧奄芸郡に属する地域で、南は現安芸あげ河芸かわげ町に接する。北部・南部はともに台地で、そのなかをなかノ川が西から東に蛇行して流れる。集落は台地の脚部や、中ノ川沿岸の自然堤防上に発達しているが、海岸線の白子しろこ町・磯山いそやま町は浜堤上に位置する。海岸寄りに伊勢参宮街道・国道二三号が南北に通じ、これに並行して近鉄名古屋線、また当地区中央を国鉄伊勢線が走っている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む