稲田三之助(読み)イナダ サンノスケ

20世紀日本人名事典 「稲田三之助」の解説

稲田 三之助
イナダ サンノスケ

明治〜昭和期の電気工学者 早稲田大学理工学部教授;逓信省工務局長。



生年
明治9年5月2日(1876年)

没年
昭和27(1952)年2月18日

出生地
愛知県名古屋市

学歴〔年〕
東京帝大工科大学電気工学科卒

経歴
逓信省に入り英、米、仏、独に留学、各国の電信事業を研究して帰国、大正8年同省逓信局工務課長、14年から昭和7年まで初代工務局長。その間、明治39年東京・小笠原間の海底電線敷設完成、アメリカ側小笠原・グアム線と接続、太平洋横断線を貫通させた。大正4年には長崎・上海間、13年佐世保・青島間の海底線の工事主任として敷設を指揮。10年には福島県磐城無線送信所を完成、10年東京・岡山間長距離ケーブルを完成、12年関東大震災後の通信線復興に尽力、東京に初の自動交換方式を採用した。また14年早稲田大学理工学部に電気通信専門学科が創設されて以来教授となり昭和21年まで在任。日本放送協会創設にも貢献、内外無線網の充実に大きく貢献した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「稲田三之助」の解説

稲田三之助 いなだ-さんのすけ

1876-1952 明治-昭和時代の電気通信工学者。
明治9年5月2日生まれ。稲田竜吉(りょうきち)の弟。逓信省にはいり,大正14年初代工務局長となり,昭和7年退官。大正14年から昭和21年まで早大教授。明治39年東京-小笠原間の海底電線敷設を完成。大正10年東京-岡山間の長距離ケーブルを開通させた。昭和27年2月18日死去。75歳。愛知県出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「稲田三之助」の解説

稲田 三之助 (いなだ さんのすけ)

生年月日:1876年5月2日
明治時代-昭和時代の電気通信工学者
1952年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android