日本歴史地名大系 「稲荷原新田村」の解説 稲荷原新田村とうかはらしんでんむら 福島県:河沼郡河東町稲荷原新田村[現在地名]河東町八田(はつた)金山(かねやま)川北岸にあり、北は八田野(はつたの)村、南東は高野下(こうのした)分。寛永一六年(一六三九)の開村で、同二〇年には高八石余(「拝領の本高」会津若松史)。宝永三年(一七〇六)には高二一六石余と増加し、元文四年(一七三九)二四〇石余(「御法令書抜」八田家文書)。代田組に属し、文化一五年(一八一八)の村日記では高二四〇石余。化政期の家数一八(新編会津風土記)。明治四年(一八七一)には家数二〇・人数一一七(人員録)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by