稲蜂間仲村売(読み)いなばちまの なかむらめ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「稲蜂間仲村売」の解説

稲蜂間仲村売 いなばちまの-なかむらめ

?-? 奈良時代女官
孝謙太上天皇側近の命婦(みょうぶ)。天平神護(てんぴょうじんご)元年(765)勲四等をあたえられた。稲蜂間氏は高句麗(こうくり)(朝鮮)からの渡来人。因八万中村,因八麻中村,因幡中村ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む