穏健な多党制(読み)おんけんなたとうせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「穏健な多党制」の意味・わかりやすい解説

穏健な多党制
おんけんなたとうせい

複数ある政党のいずれも単独議会過半数を獲得できず,一般に連立政権が形成される政党制イタリアの政治学者ジョバンニ・サルトリが分類した政党制の一つ。特徴として,(1) 政党数が 3~5,(2) 政党間のイデオロギーの距離が比較的小さく,大きな反体制政党がない,(3) 連合政権軸が二極のみで,分極化していない,(4) 政党間競合が求心的で,ほぼすべての政党が政権指向型政党である,などがあげられる。多党制は政局不安定につながりやすいという一般的な印象とは異なり,実際にはドイツスウェーデンなどのように安定した連立政権がみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む