共同通信ニュース用語解説 「空手の形」の解説
空手の形
相手との攻防を想定し、突きや蹴り、受けなどの基本動作、技の流れを表現する演武。流派ごとにさまざまな種類がある。技のスピードや力強さ、動きの正確さに加え、立ち方や呼吸法も評価対象になる。相手と闘う「組手」と比べ、より武道の本質を表すものとして重視される。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...