空気湿電池300型(読み)くうきしつでんちさんびゃくがた

事典 日本の地域遺産 「空気湿電池300型」の解説

空気湿電池300型

(大阪府守口市 パナソニック(株)エナジー社歴史・資料室)
重要科学技術史資料(未来技術遺産)指定の地域遺産〔第00012号〕。
化学反応に空気中の酸素を利用した湿電池。〈製作者(社)〉松下電器産業株式会社。〈製作年〉1955(昭和30)年

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む