空頼(読み)そらだのめ

精選版 日本国語大辞典 「空頼」の意味・読み・例文・類語

そら‐だのめ【空頼】

  1. 〘 名詞 〙 頼みにならないことを頼みに思わせること。あてにならない期待をさせること。あいなだのめ。
    1. [初出の実例]「定めなく消えかへりつる露よりもそらたのめする我れは何なり」(出典:蜻蛉日記(974頃)上)

そら‐だのみ【空頼】

  1. 〘 名詞 〙 頼みにならないことを頼みにすること。あてにならない期待をすること。あいなだのみ。
    1. [初出の実例]「立忍びまてとたのめしなかやりとかけてもしける空頼み哉」(出典:出観集(1170‐75頃))

むなし‐だのみ【空頼】

  1. 〘 名詞 〙 あてにならない頼み。むなだのみ。
    1. [初出の実例]「伊勢の海のなぎさに寄するうつせ貝むなしたのみによせつくしつつ」(出典:古今和歌六帖(976‐987頃)三)

むな‐だのみ【空頼】

  1. 〘 名詞 〙むなしだのみ(空頼)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む