突き落とし(読み)つきおとし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「突き落とし」の意味・わかりやすい解説

突き落とし
つきおとし

相撲決まり手一つ。寄り合い,押し合い中,相手が腰の備えを怠って出てきたとき,相手の左 (右) 差し手の外側にあたる腕のつけ根に,右 (左) 親指を入れ,他の四指を肩下にあてて (外ハズの型) 下方へ押しつけるようにしてねじり倒す。外ハズでなく,差し手であっても,ハズになって下へ押しつけるようにねじり倒せば「突き落とし」。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android