突き遣る(読み)ツキヤル

デジタル大辞泉 「突き遣る」の意味・読み・例文・類語

つき‐や・る【突き遣る】

[動ラ五(四)]突いて向こうへ押しやる。
「『これをその方にお見せ』と云って我が子を―・ると」〈谷崎・少将滋幹の母〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「突き遣る」の意味・読み・例文・類語

つき‐や・る【突遣】

  1. 〘 他動詞 ラ行四段活用 〙 突いてあちらへやる。また、勢いよくおしやる。〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「干物つきやる精進の朝〈岱水〉 手拭のまぎれて夫を云つのり〈芭蕉〉」(出典:俳諧・猿舞師(1698))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む