突上戸(読み)つきあげど

精選版 日本国語大辞典 「突上戸」の意味・読み・例文・類語

つきあげ‐ど【突上戸】

  1. 〘 名詞 〙 上端鴨居蝶番(ちょうつがい)または壺金でとりつけ、閉じる時は垂れ下げるようにし、あける時は棒で前に突き上げて支え、庇(ひさし)のようにした戸。上げ庇。突上げ庇。
    1. [初出の実例]「門矢蔵〈略〉つきあけ戸あり」(出典:浅野家文書‐慶長二年(1597)一二月二三日・浅野幸長高麗陣雑事覚書)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む