突上戸(読み)つきあげど

精選版 日本国語大辞典 「突上戸」の意味・読み・例文・類語

つきあげ‐ど【突上戸】

  1. 〘 名詞 〙 上端鴨居蝶番(ちょうつがい)または壺金でとりつけ、閉じる時は垂れ下げるようにし、あける時は棒で前に突き上げて支え、庇(ひさし)のようにした戸。上げ庇。突上げ庇。
    1. [初出の実例]「門矢蔵〈略〉つきあけ戸あり」(出典:浅野家文書‐慶長二年(1597)一二月二三日・浅野幸長高麗陣雑事覚書)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む