窃鈇の疑い(読み)せっぷのうたがい

故事成語を知る辞典 「窃鈇の疑い」の解説

窃鈇の疑い

むやみに人を疑って、きりがなくなることのたとえ。

[由来] 「列子せっ」に載っているエピソードから。大昔中国に、斧をなくしてしまった人がいました。隣の子どもが盗んだのではないかと疑い、そのようすを観察していると、何をしても「おのぬすむ(斧を盗む)」ような人物に見えます。ところが、やがて、ひょんなところからなくした斧が出てきました。するとその後は、隣の子どもを見ても、斧を盗んだような気はまったくしなかったということです。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む