日本歴史地名大系 「窪倉村」の解説 窪倉村くぼくらむら 福島県:河沼郡会津坂下町窪倉村[現在地名]会津坂下町高寺(たかてら)只見(ただみ)川右岸段丘上にあり、東は高寺山を含む丘陵山地で、北東は田中(たなか)村(現高郷村)、南は窪(くぼ)村。伝説では高寺が繁栄していた頃にはその物資供給地として栄えたという。文禄三年(一五九四)の蒲生領高目録では高九九石余。坂下組に属し、文化一五年(一八一八)の村日記では高一三五石余。化政期の家数二〇で、うち四軒は窪村のうちに住んでいる(新編会津風土記)。明治四年(一八七一)の家数一七(寺一)・人数八四(人員録)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 清掃スタッフ/食品工場内共用部日常清掃 二幸産業株式会社 福岡県 宗像市 時給1,100円 アルバイト・パート 夜間スタッフ/接客や事務、館内巡視、清掃など/未経験者も歓迎/学歴不問 株式会社金沢彩の庭ホテル 石川県 金沢市 月給28万5,000円~ 正社員 Sponserd by