窪川台地(読み)くぼかわだいち

日本大百科全書(ニッポニカ) 「窪川台地」の意味・わかりやすい解説

窪川台地
くぼかわだいち

高知県南西部、四万十(しまんと)川上流、および支流の仁井田(にいだ)川流域に開けた台地。標高200メートル前後で、高南台地ともいう。周囲を山で囲まれ、とくに海岸部との間に走る火打ヶ森一帯の山地は急峻(きゅうしゅん)で、久礼(くれ)坂、片坂などの急坂がある。このためJR土讃(どさん)線や土佐くろしお鉄道中村線もトンネルが多く、ループ線もみられる。霧の発生が多いが、県下有数の米作地帯として知られ、周辺山麓(さんろく)では畜産も盛ん。高知県中央部から南西部に至る道筋にあたり、四万十町窪川地区が台地の中心地である。

[正木久仁]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android