立ち交わる(読み)たちまじわる

精選版 日本国語大辞典 「立ち交わる」の意味・読み・例文・類語

たち‐まじわ・る‥まじはる【立交】

  1. 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 ( 「たち」は接頭語 )
  2. 交際する。いっしょに行なう。
    1. [初出の実例]「まのあたり立まじはて見ましかば、いかにも心うからむ」(出典:平家物語(13C前)三)
    2. 「孔子の衛君に媚て近臣と立ち交はらんより我に媚たらは理あらんと云也」(出典:足利本論語抄(16C)八佾第三)
  3. 関わる。関係をもつ。
    1. [初出の実例]「事多くなりて、事々に立交(タチマジハ)る程になりぬれば」(出典:談義本・労四狂(1747)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む