デジタル大辞泉
「立ち煩ふ」の意味・読み・例文・類語
たち‐わずら・う〔‐わづらふ〕【立ち煩ふ】
[動ハ四]
1 立ち続けてつらい思いをする。立ちくたびれる。
「夜一夜―・ひて帰るとて」〈大和・七六〉
2 立ち去りがたく思う。
「とかく―・ふなる庭のたたずまひも」〈源・賢木〉
3 車の置き場がなくて困る。
「隙もなう立ち渡りたるに、よそほしう引き続きて―・ふ」〈源・葵〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たち‐わずら・う‥わづらふ【立煩】
- 〘 自動詞 ハ行四段活用 〙
- ① 立ちつづけて苦しい思いをする。立ちあぐむ。
- [初出の実例]「門をささせたまうければ、夜一夜(ひとよ)たちわづらひてかへるとて」(出典:大和物語(947‐957頃)七六)
- ② 立ち去りがたく思う。出かけにくく思う。進むのにとまどう。
- [初出の実例]「是をみよ一夜はひとめ辛かりきたち煩ひし瓜にやはあらぬ」(出典:義孝集(974頃))
- 「なほきこえ慰め給ひて、いささかの御返もあらばなんなどの給ひおきて、たちわづらひ給ふも」(出典:源氏物語(1001‐14頃)夕霧)
- ③ 車などをとめておくのに場所がないなどして困る。
- [初出の実例]「隙もなう、たちわたりたるに、よそほしうひき続きて、たちわづらふ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)葵)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 