立ち重なる(読み)たちかさなる

精選版 日本国語大辞典 「立ち重なる」の意味・読み・例文・類語

たち‐かさな・る【立重】

  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
  2. 人などが大勢重なるようにいる。車などが重なるように立ち並ぶ。
    1. [初出の実例]「所もなくたちかさなりたるに」(出典:枕草子(10C終)二三七)
    2. 「二・三日も音のせぬ時、あまた立かさなりて見しに」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688)四)
  3. (波や雲、霞などが)わきおこって幾重にも重なる。
    1. [初出の実例]「九重にたちかさなりて春がすみ風になみせそ花の匂ひを」(出典:散木奇歌集(1128頃)春)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む