立て入り(読み)たていり

精選版 日本国語大辞典 「立て入り」の意味・読み・例文・類語

たて‐いり【立入・達入】

  1. 〘 名詞 〙
  2. たていれ(立入)
    1. [初出の実例]「安然和尚すこし弘法を難ぜんとせしかども、〈略〉かへて法華経をば大日経に対して沈めはてぬ。ただ世間のたて入(いり)の者のごとし」(出典:日蓮遺文‐撰時抄(1275))
  3. たていれ(立入)
    1. [初出の実例]「狂言の中に太刀打・立入する事、只少し立まはり斗にて」(出典:役者論語(1776)耳塵集)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む