立憲民主党代表選

共同通信ニュース用語解説 「立憲民主党代表選」の解説

立憲民主党代表選

10月の衆院選敗北を受けて枝野幸男氏が代表を引責辞任し、今回の代表選が実施される。立候補には国会議員20人以上の推薦が必要。国会議員140人のほか来夏の参院選公認候補予定者、地方議員党員・協力党員が投票できる。国会議員は1人2ポイントが割り振られ、合計572ポイントのうち280ポイント(49%)を占める。過半数獲得の候補がいなければ上位2人による決選投票になる。国会議員、公認候補予定者と各都道府県連の代議員47人が投票。合計333ポイントのうち国会議員票は84%となる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む