りっ‐こうほ【立候補】
〘名〙
※
虚実(1968‐69)〈
中村光夫〉大の虫「それに君子さん自身も立候補する気があるんぢゃないですか」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
デジタル大辞泉
「立候補」の意味・読み・例文・類語
りっ‐こうほ【立候補】
[名](スル)選挙にあたり、被選挙権をもつ人が候補者として届け出ること。また、候補者として名のり出ること。「知事選に立候補する」
[類語]出馬
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
りっこうほ【立候補】
国会議員,地方議会議員,地方公共団体の長などの〈公職の候補者〉になること。比例代表選出議員の選挙以外の選挙においては,選挙人は候補者に対してのみ投票することができ,候補者でない者の名前を記載した投票は無効となるが(公職選挙法68条1項2号),候補者としての身分を取得するためには,被選挙権(10,11,252条)を有するだけでは足りず,(1)本人の届出,(2)他人による推薦届出(この場合には,選挙人名簿に登録された者が本人の承諾を得て届け出なければならない),(3)政党等による届出(衆議院小選挙区選出議員の選挙に限る)により(86条1~3項,86条の4‐1項・2項),また比例代表選出議員の選挙においては,政党等による衆議院名簿・参議院名簿の届出により(86条の2‐1項・2項,86条の3‐1項・2項),当該選挙の公職の候補者としての身分を取得する。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
世界大百科事典内の立候補の言及
【選挙運動】より
…選挙において当選を目ざして候補者,立候補予定者,支持者らが行うあらゆる運動を選挙運動という。選挙運動は選挙の公示のはるか以前から始まっている。…
※「立候補」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報