竜尾道(読み)リュウビドウ

世界大百科事典(旧版)内の竜尾道の言及

【竜尾壇】より

…それ以前の宮のうち藤原宮,平城宮(第2次),長岡宮では大極殿の南には門と築地があって朝堂は大極殿からは見えないようになっており,竜尾壇もなかった。平安宮では竜尾壇の上には朱欄があって大極殿と朝堂院とを区画しており,両者の往来のためには,東西に竜尾道が設けられていた。さらに東西の端には階段も設けられていた。…

※「竜尾道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む