デジタル大辞泉
「端近」の意味・読み・例文・類語
はし‐ぢか【端近】
[名・形動]
1 家の中で出入り口に近いこと。また、そのさまや、そのような場所。あがりばな。「端近な席」「端近に座る」
2 あさはかなこと。軽々しいこと。上品でないこと。また、そのさま。
「さりとて―にやはおはします」〈栄花・浅緑〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はし‐ぢか【端近】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 )
- ① 家の中で上がり口や縁側など外に近い所。あがりばな。また、そこにいるさま。
- [初出の実例]「常よりもはしぢかなるを、空おそろしうおぼゆ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)賢木)
- ② 奥ゆかしくないこと。上品でないこと。あさはかなこと。また、そのさま。
- [初出の実例]「けしからず声高に、はしぢかに色めかしきさまなどは見え給はましかば」(出典:狭衣物語(1069‐77頃か)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 