竹三条跡(読み)たけさんじようあと

日本歴史地名大系 「竹三条跡」の解説

竹三条跡
たけさんじようあと

拾芥抄」に「押小路南、東洞院東、或云、二条(殿)云々」とある。これは、中宮大進平生昌の家ともいい、そうだとすれば、一条天皇の中宮定子(前関白藤原道隆の女)が、二度目(敦康親王出生)と三度目子内親王出生)の出産のために移った邸であり、三度目の出産の後、死去した邸でもある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む