竹中通庵(読み)たけなか つうあん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹中通庵」の解説

竹中通庵 たけなか-つうあん

?-? 江戸時代前期-中期医師
美濃(みの)(岐阜県)の人。半井瑞堅の門にまなぶ。元禄(げんろく)5年(1692)「古今養性録」を刊行した。名は敬。字(あざな)は子昌。号は瑞伯。著作に「医病両鑑問答」「黄帝内経霊枢要語集註」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む