竹之内遺跡(読み)たけのうちいせき

日本歴史地名大系 「竹之内遺跡」の解説

竹之内遺跡
たけのうちいせき

[現在地名]いわき市三和町下市萱 竹之内

西から張出す阿武隈高地内にあたり、好間よしま川左岸の小谷沿いに形成された小平場に立地する。標高四二〇メートルを測り、南側が開ける。沢渡さわたり小学校校庭拡張工事のため、昭和五五年(一九八〇)に発掘調査が行われた。主要時期は縄文時代早期前葉から縄文時代前期前葉にわたる。検出遺構は無文土器期の竪穴住居跡一棟・埋設土器一・土坑三・集石一・焼土一一である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 黒曜石 沢渡 遺物

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む