竹山広(読み)たけやま ひろし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹山広」の解説

竹山広 たけやま-ひろし

1920-2010 昭和-平成時代の歌人
大正9年2月29日生まれ。昭和16年「心の花」に入会。結核療養中の病院で被爆する。56年61歳で第1歌集「とこしへの川」を刊行。被爆体験や社会事象などを詠む。平成14年「竹山広全歌集」で斎藤茂吉短歌文学賞,詩歌文学館賞,同年全歌集所収「射祷(しゃとう)」で迢空(ちょうくう)賞。21年には「眠つてよいか」および過去の全業績で現代短歌大賞を受賞した。平成22年3月30日死去。90歳。長崎県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む